女性の必需品、生理ナプキンやおりものシート!使い方を間違えると雑菌増殖で臭いを発生
女性にとってなくてはならないアイテムとなる生理用ナプキンやおりものシート。
しかし、使い方を間違えてしまうと、あそこの臭いの原因に!
また、すそわきがの人の場合、間違った使い方ですそわきがの臭いを悪化させてしまいますので注意が必要です。
そんなすそわきが悪化となる間違った生理用ナプキンやおりものシートの使い方とはどのような使い方なのか?詳しく見ていきましょう。
生理ナプキンやおりものシート、こまめに変えていますか?
生理の経血をしっかり吸収してくれる生理ナプキンやおりものの不快感を軽減してくれるおりものシートですが、どのくらいの頻度で交換しているでしょうか?
生理の経血が多い日などは、1~2時間に1回とハイペースで交換していても、経血量が少ない日やおりものシートとなると・・・ついつい忘れがちになってしまいませんか?
トイレに立ったものの、交換用のナプキンやシートを忘れてしまうと、次のトイレの時で良いかな?なんてことも、思い当たる方は少なくないでしょう。
しかし、生理ナプキンやおりものシートの交換頻度が少ないと、汗などの影響で蒸れやすい状態となる上、通気性が悪い為、雑菌が繁殖し臭いの原因となってしまうのです。
生理ナプキンやおりものシートで臭いが強くなる理由
すそわきがは、外陰部に存在するアポクリン汗腺から分泌される汗が原因となりますが、生理ナプキンやおりものシートを長時間交換しないでいると、蒸れやすい状態となり雑菌が繁殖しやすくなります。
生理ナプキンやおりものシートを交換しないことで繁殖した雑菌は、強烈な臭いを放つようになりすそわきがの臭いを交じり合い、更に強い臭いの原因となってしまうのです。
生理ナプキンやおりものシート、臭いを予防する交換方法
長時間、生理ナプキンやおりものシートを交換しないことで起こる、すそわきがの臭いの悪化。
おりものシートの中には、消臭効果や微光タイプなども存在しますが、こうした効果を打ち消すほどの臭いを放つ場合もあり、やはり、臭いを予防するには、こまめに生理ナプキンやおりものシートを交換することが一番だと言えます。
では具体的にどのくらいの頻度で交換すれば良いのか?
理想頻度は、経血やおりものが出る度・・・ですが、それはさすがに現実的ではありませんし、いつ出ているのか分からないことも少なくありません。
そこでおすすめしたい頻度は、トイレへ行く度に交換することです。
トイレの回数というのは、個人差がありますが、日中ですと大体7~9回が平均となりますので、なるべくトイレの度に交換すると良いでしょう。
また、夏場や運動をした後など、汗をかいた後は蒸れやすいので、こまめに取り換えることをおすすめします。
まとめ
アポクリン汗腺から分泌される汗が原因となり臭いを放つすそわきがですが、生理ナプキンやおりものシートを長時間使用することで更に臭いが悪化してしまうことは珍しくありません。
こまめに交換することで清潔を保つことができ、臭いを軽減させることが可能ですので、是非、実践してみて下さいね。
今すぐすそわきがの臭いを消したいならノアンデかクリアネオがおすすめ!
クリアネオ
クリアネオは殺菌力99.999%と強烈なすそわきが臭に対応できるデオドラントクリーム。塗ってから10秒ほどで臭いが消えるという優れものです。
また、殺菌成分と制汗成分が豊富に含まれているので朝一回の使用で長時間ニオイを抑えてくれます。
無添加・無香料だからデリケートゾーンへの使用が可能で負担も限りなくゼロ。価格が安くコスパがいいため、日々のケアやエチケットにという方におすすめです。
どちらの製品もとても満足度が高く全額返金保証も付いていますので、まずは試しにという方にもぜひおすすめです。